スタッフのブログ

※部署別のブログをご覧になる場合は、左側のメニューより選択してください。

エアコンクリーニング施工

部署: 家電 2010年9月11日 土曜日

家電事業部の赤塚です。なかなか涼しくならず、エアコンは欠かせませんね。
今回はエアコンクリーニングを紹介いたします。
風量がよわくなってきたり、汚れてきますときずきにくいですが、
今までよりエアコンは余計に電気を消費しております。
最悪の場合故障してしまうこともありますよ。
クリーニングをすることで、風量をとりもどし、熱交換の効率もUP!
外観も内部も綺麗になり快適に気持ちよくお使いいただけます。

EPSON DSC picture       EPSON DSC picture

まずは、パネルを取外し状態をチェックします。このエアコンは、冷えてはいるのですが
強風にしてもほとんど風が出ていませんでした。写真の部分でかなり内部につまりが
あるようです。リビングですのでガスコンロの油煙がつまりを加速させたようです。

EPSON DSC picture EPSON DSC picture EPSON DSC picture

頑固な油ですので、洗浄液を濃い目にして散布し汚れを浮かします。その間に基盤に養生
をして水がかからないようにします。そして専用のカバーをかぶせ準備完了です。

 EPSON DSC picture EPSON DSC picture EPSON DSC picture

専用の機器に洗浄液を今回濃い目に混合し作業開始します。ゆっくり様子を見ながら散布します。
この間にも、取り外した部品、パネルの洗浄をしていきます。ブラシ当でしっかり磨きます。
散布時間約20分ほどです。洗浄液を散布完了したら、しばらく時間をおき今度は水を散布して
洗浄液、汚れを洗い流します。

EPSON DSC picture  EPSON DSC picture

ご覧の様に、どんどん汚れが出てきます。お客様もびっくりされていましたよ。これだけとれると
内部もかなり綺麗になってますよ。

EPSON DSC picture EPSON DSC picture

洗浄完了の写真です。凄く綺麗になりました。この後、少し乾燥させ試運転します。冷え具合、
風量、検査します。今回は試運転後、さらにコンプレッサーを使い奥の汚れも強力なエアーで
取り除き、十分な風量が出る様になりました。後は水分をふき取り外した部品を組み直して完了。
部屋もよく冷えるようになり大満足して頂きました。
かなり汚れてからよりは、定期的にシーズン前後でされた方がいいと思いますよ。
良く質問で、ホームセンターに売っている洗浄スプレーがあるけど効くの?と聞かれます。
確かにされた人に聞くとちょっとは効くかなー?と言ってました。が、しかし表面だけの洗浄では、
取れにくいし、機器の基盤などにスプレーがかかり壊した人もいました。
洗浄となりますと、やはりこのようにやらないとなかなか綺麗にはなりませんねー。

※最近の、お掃除ロボットの付いたエアコンは、本来掃除は不要ですが、
使用環境によっては内部も汚れ、つまりが発生することがありました。
ロボット機能はかなり複雑にパーツが組み立てられており、部品を外して
写真の様な状態にするのが困難な機種もあり、十分な洗浄が出来にくい場合が
御座います。どうぞ御理解下さい。

エコキュートの設置

部署: 家電 2010年8月24日 火曜日

家電事業部の赤塚です。

先日、パナソニック製エコキュート(HE-K46DQS)を設置してきました。

 

【設置前】

P1000175 P1000191  P1000192

以前は灯油給湯器を使用されていましたが、このたび、エコキュートの導入となりました。

 

【設置後】

P1000194  P1000196 P1000195

 

左側の画像の手前側がヒートポンプ、奥側が貯湯タンクです。

こちらは460Lの貯湯タンクで、4~7人家族を想定したサイズとなります。

 

ご存知の通り、鳩山元首相は国連総会の一環として開かれた気候変動首脳会合の席上、中期目標と

して「日本の温室効果ガス排出削減の中期目標を1990年比で2020年までに25%削減することを目指す」

と表明しました。

この温室効果ガス抑制する方法の一つとして注目されているのが、地球環境に優しい給湯器である

エコキュートです。

CO2の削減や高い経済性などそのメリットは非常に大きいです。

産業・運輸・家庭などの各部門が、「エコキュート」を導入すれば、日本の省エネルギーは著しい前進を

遂げられると言われています。

 

経済面の話しとして、エコキュートは貯湯式なので、割安な夜間の電気を利用する事が可能となります。

昼間よりも約70%も割安な夜間の電気と高効率なヒートポンプシステムとを組み合わせることにより、

給湯に掛かる費用を低減し、抜群のコストパフォーマンスとなります。
実際の光熱費は、各ご家庭のライフスタイルや地域、運転選択の仕方、電気料金契約などにより異なり

ますが、一般的にエコキュートの1ヶ月間のランニングコスト(台所、洗面所、風呂)は、「1,000円程度」と

言われています。

このエコキュートに太陽光発電を組み合わせると鬼に金棒なのですが、こちらのお客様の場合は屋根瓦

の材質の問題から、太陽光発電の導入は見送られました。

 

大門デンキでは、『地球を守るエコ活動』を推進しております。

皆さんもいかがですか?

 

津地区をはじめ、三重県下でのエコキュート,オール電化,太陽光発電に関するご用命,お問合せは、

是非、三重県津市の大門デンキまでどうぞ!

 

太陽光発電の分かりやすいセミナー(予約制)を9/26(日)に予定しています!!

三重県内のオール電化、太陽光発電システムは 三重県津市の大門デンキにお任せください!

アンテナ設置工事

部署: 家電 2010年8月1日 日曜日

カラオケ事業部の鈴木です。

 

今日は炎天下の中、家電事業部のお手伝いで、津市内のビル屋上にアンテナを設置

してきました。

地上デジタル&BSデジタル放送受信をするビル共聴アンテナ工事です。

IMG_0155 IMG_0158

IMG_0160 IMG_0161

 

画像を見ていただきたいのですが、

大きいアンテナがVHF用、小さいアンテナがUHF用で、おわん型のアンテナがBSです。

又、小さい箱はブースターと言う物で、電波を増幅する機器です。

 

本来であれば、地上デジタル放送はUHF(13ch~62ch)用アンテナで受信する為、地上デジ

タル放送だけを視聴する場合、VHFアンテナは必要ありません。

 

が、こちらのビルではVHFアンテナを装着させていただきました。

 

その訳は、

UHFアンテナだけではアナログ放送が受信出来ず、現在ご家庭で使用されているブラウン

管テレビ等ではアナログ放送の視聴が出来なくなってしまうからです。

また、VHSビデオやアナログ放送向けHDDレコーダーも使用出来なくなってしまいます。

 

よって、今回、VHFアンテナも設置致しました。

1年後に控えた地上デジタル放送移行ですが、まだまだアナログ放送に対する要望も多く、

大門デンキではこれらお客様からのご要望にお応えしています。

 

津地区はアンテナの入力が弱い場所も多く、受信できない場所も多々あります。

アンテナ設置にあたり、事前にアンテナの受信レベル確認も有料で承っていますので、お声

掛け下さい。

(アンテナ工事も当店で行っていただく際はもちろん無料です)

街の電器店として、

部署: 家電 2010年7月31日 土曜日

カラオケ事業部の鈴木です!

 

今朝、事業部の区別無く、社長以下、男性陣全員で地元の団地内

をポスティングしてきました。

P1000609

写真は後輩のYさんが撮影してくれました。^^

 

目的はお店の紹介と太陽光発電のアピールなのですが、実際に

団地内を回ってみると、真南に向いている家は以外と少ないんで

すね。

屋根が南東や南西方向に向いている家が多く、ここは太陽光パネ

ルが屋根に載るなとか、効率が悪いかな?などと言いながら、

大門デンキ最寄りの団地内を回ってます。

このブログを見ていただいている皆様のお家の屋根は、どちら方向

に向いていますでしょうか?

屋根が真南に向いているよ、っていうお宅は、太陽光発電を御検討

いただく為にも、一度セミナーで太陽光発電アドバイザーの話しを

聞いてみて下さい。

 

以上、鈴木からの書込みでした!

 

今日回った団地の方が、太陽光パネルやその他商品を購入いただ

ける事を願っています!!

最新アパート(マンション)へのエアコン取付

部署: 家電 2010年7月14日 水曜日

11

先ずは、写真をごらんください。
ここ最近のアパートには、ご覧のようにエアコン室外機を、載せる為の置き台が設置されています。
(北側が殆んどです)

外観の良さ、又入居様にもここにエアコン室外機が置けますよ!のアピールの
為だと思われますが、私達、設置する側又、修理する側に立つと非常に厄介なのです。
こちらの写真↓が真上から見たものですが、室外機を入れたらいっぱいで、作業スペースが
殆んどありません(汗)

5 

とは言え、当社社員は、『これぐらい、楽勝~♪』とサッサと取付します。

4 
まずは、室外機の方から配管・操作線の接続をします。通常は、室外機を据えてから行なう
工程ですが、置き台に据えてしまうと、接続する為のスペースがまったく無い為に、先にしています。
通常作業順番が全く逆順番にて作業を進めます。

2
室外機を据え、室内機を取付後、配管パイプを外から中に入れ、冷媒配管の接続中の写真です。

3
冷媒配管を終え、真空ポンプにより真空引きをしている所です。
この真空引きを行なわない業者さんもいるので、ちゃんとした施工をする業者さんを
選びましょうね。
※この真空引きを行なわないと、寿命が短かくなる場合が多いようです。

1

完成です!
ちゃんと、収まりました。

綺麗に収まりましたが・・・将来、故障した時はどうするんだろう?と心配です。
(修理が出来ない事はないのですが、費用、時間が掛かると思われます)
もちろん、こちらのお客様には説明し、納得ずくでの販売、取付させて頂きました。
ありがとうございました。

※うっかりして、室内機の写真を忘れました(笑)